サイトリニューアルのお知らせ

まちなみネットワークとは

「一般社団法人新発田まちなみネットワーク」は、名前のとおり、新発田のまちなみを活かす活動のネットワークづくりを目的として、2022年6月10日に立ち上げました。

新発田は古くから歴史と文化に育まれたまちです。江戸時代には溝口家10万石の城下町として栄え、近代に入ってからも県北地域の中心として発展し、今でも優れた景観やまちなみが多く残されています。この宝物を保存・活用し、まちの発展につなげようとする取組が、現在、新発田では盛んに行われています。実にたくさんのグループが、それぞれの熱い想いを持ち、活動を行っているのです。

たとえば、まちなか拠点の立ち上げ、古民家再生、文化財認定の補助、空き家・空き店舗対策、イベント開催、まち歩き、新発田川の浄化…。しかし、その活動の多くが、なかなか一般市民には知られず、ごく一部の人たちの中だけで終始してしまっています。もっとグループ同士がお互いのことを知り、連携し協力し合えれば、もっと大きな動きとなり、多くの市民に認知される活動となるのではないでしょうか。
そう考え、各グループのハブになるべく、この法人を立ち上げました。まだまだ生まれたばかりの法人なので、具体的な活動はこれからですが、徐々に輪を広げていきたいと思います。

また、当法人は、単独でも活動を行います。
拠点は「寺町びより」、寺町たまり駅のとなりにあります。寺町びよりはみんなが気軽に立ち寄れるたまり場。時々、マルシェなどのイベントも開催します。
そして、寺町の環境整備も行います。もっときれいな、居心地のいい寺町にするための活動を行います。